一般社団法人まちつくり所沢
地域活性化 まちづくり
  • Home
  • 椿峰キッチン
  • 団体概要
  • 地域内経済循環
  • お問合せ

武蔵野の“おいしい”ものがたり

武蔵野カレー

武蔵野カレーの「ものがたり」
① サクラタウン近くに2社カレー粉の工場がある
② 2社とも創業が「武蔵野」の地(小金井と練馬)
③ さらに調べると、2社の成り立ちには「武蔵野」の文化と深いつながりが…
ということから開発された地域愛あふれるメニューです。

第一弾 2021年3月末~ インデラカレー『所沢牛のキーマカレー』1250円(税込)
第二弾 2021年8/23~ テーオー食品『ミネストローネベースの欧風カレー』1150円(税込)

「武蔵野カレー」は、武蔵野樹林カフェが隣接する「ところざわサクラタウン」の周辺に、カレー粉を製造している工場が2つあった(テーオー食品→所沢市松郷、ナイル商会→入間市東藤沢)ことから企画が始まりました。

両社のルーツを探ると、テーオー食品株式会社が小金井、株式会社ナイル商会が練馬と、ともに「武蔵野」が創業の地であることがわかりました。
さらに、テーオー食品は当時、武蔵野地域で広く栽培されていた「八つ房唐辛子」の製造販売からスタートし、ナイル商会は練馬大根のたくあん漬けの色付けに使用されていたウコンを分けてもらいカレーの原料としていた時期があったなど、両社の成り立ちに武蔵野の食や文化とも深い関わりがあることも判明しました。

こういった武蔵野カレーの“ものがたり”は、カレーを提供しているトレーの上の敷き紙にも書かれています。
ぜひ、ご注文の際にお読みください。

武蔵野カレー 敷き紙 トレー リーフレット

武蔵野カレー第二弾 ミネストローネベースの欧風カレー

武蔵野カレー第二弾「ミネストローネベースの欧風カレー」(テーオー食品×さいたまヨーロッパ野菜研究会)

画像2

4/22(木) イベント無事開催しました!

武蔵野カレー第一弾「所沢牛のキーマカレー」(インデラカレー×所沢牛)

武蔵野カレー第一弾「所沢牛のキーマカレー」(インデラカレー×所沢牛)

武蔵野カレー

【終了】4/22(木) インデラ・カレーと武蔵野の“おいしい”物語

事業内容

  • 地域活性・まちつくり事業
  • 商品開発・メニュー開発
  • リノベーション事業
  • 企業再生・事業継承
  • 後継者育成支援
  • 社会貢献活動(CSR支援)

最新の記事

  • 年末年始の営業と休業のお知らせ
  • 2023/9/13放送テレビ東京「ソレダメ!」に武蔵野樹林カフェが登場
  • 内観・外観
  • 12/4(日) 13:00~17:00 椿峰キッチン竣工内覧会
  • サクラタウン出店へ(下山口出身 ちょこっと屋 鶴田光彦さん)
  • 植栽工事の受注へ(椿峰出身 FUKU+SOU 宮田賢史さん)
  • 狭山茶の提供杯数が10,000杯突破
  • 「西武つなぐプロジェクト」への協力

(一社)まちつくり所沢とは

一般社団法人まちつくり所沢は、所沢のまちつくりを考える民設民営の非営利まちつくり法人です。
私たちは『地域内経済循環の“そうぞう”』をコンセプトに、持続可能な参画型のまちづくりを目指します。

設立年月日:平成30年(2018年)5月7日
代表理事:平山毅
理事:吉村英二
連絡先:04-2008-1401(株式会社ジモネット内)

お問い合わせフォーム

Copyright © 一般社団法人まちつくり所沢